2009年04月05日
感謝の生活応援価格
ENのその後。
就活中の大学3回生たちは、氷河期のなか逆境に果敢に挑み、
若人たちは、またそれぞれの活動にいそしむさ中、
私、金庫番 いわて は、鋭意、
ENのお金の後始末に奮闘中です。
なんと!名前が「いわて」。
都道府県名!?覚えやすくて本当にいいですよね★
…と言いたいところなんですが、
実は私、本名は佐々木。
岩手県出身だから「岩手」と呼ばれるようになった顛末です。
その会計から
突然ですがみなさん。
●●●●●●●●Question●●●●●●●●
京都市内のたくさんの銭湯でイベントを開き、
トークセッションを催し、
試飲会を開き、
広報をすると、
いくらになると思いますか?
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
だいたい15万円です。
さて高いのか?
それとも安いのか?
1,000人以上の皆さんに足を運んで頂けた成果に思いをいたせば、
文字通り、破格のスペシャルプライスなのではないでしょうか。
スーパーでよく見かける「!生活応援価格!」の張り紙。
万が一の時には自己負担が発生する私たちメンバー一同にとっては、
文字通り、この価格は「生活応援価格」そのものです。笑
イベント終了後も続く計数。
しかし、楽しいです。
どの数字を見ても、
私たちがいかに多くの皆さんにご協力を頂いたていたのか、
よ~く見えてきます。
開催場所の銭湯。
当たり前のように場所をお借りしましたが、場所代はタダ。
供した飲料も、飲料メーカー様の粋なお計らいで、やはりタダ。
それにとどまらず、多くの皆さんから、本当にありがたく寄付を頂戴しました。
物心両面にわたる出資者(?)の皆さま然り、
広報にご協力いただけたマスコミの皆さま然り、
本当に多くの皆さんに恵まれたイベントだったと振り返っています。
生活応援価格1日にして成らず。
本当に多くの皆さんのご理解のもとに、私たちの生活が応援されたのだと、
心からの感謝の気持ちをいっそう強くする計算作業です。
イベントはもう終わっているにもかかわらず、
先日ご寄付を頂いたお方から頂戴したお言葉です。
前後を通じて、みなさんの温かいお気持ちに、
私たちの心と生活が、どれほど応援されたことか。
本 当 に あ り が と う ご ざ い ま し た ! !
電卓をたたく視界も曇る、そんな4月5日です。
就活中の大学3回生たちは、氷河期のなか逆境に果敢に挑み、
若人たちは、またそれぞれの活動にいそしむさ中、
私、金庫番 いわて は、鋭意、
ENのお金の後始末に奮闘中です。
なんと!名前が「いわて」。
都道府県名!?覚えやすくて本当にいいですよね★
…と言いたいところなんですが、
実は私、本名は佐々木。
岩手県出身だから「岩手」と呼ばれるようになった顛末です。
その会計から
突然ですがみなさん。
●●●●●●●●Question●●●●●●●●
京都市内のたくさんの銭湯でイベントを開き、
トークセッションを催し、
試飲会を開き、
広報をすると、
いくらになると思いますか?
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
だいたい15万円です。
さて高いのか?
それとも安いのか?
1,000人以上の皆さんに足を運んで頂けた成果に思いをいたせば、
文字通り、破格のスペシャルプライスなのではないでしょうか。
スーパーでよく見かける「!生活応援価格!」の張り紙。
万が一の時には自己負担が発生する私たちメンバー一同にとっては、
文字通り、この価格は「生活応援価格」そのものです。笑
イベント終了後も続く計数。
しかし、楽しいです。
どの数字を見ても、
私たちがいかに多くの皆さんにご協力を頂いたていたのか、
よ~く見えてきます。
開催場所の銭湯。
当たり前のように場所をお借りしましたが、場所代はタダ。
供した飲料も、飲料メーカー様の粋なお計らいで、やはりタダ。
それにとどまらず、多くの皆さんから、本当にありがたく寄付を頂戴しました。
物心両面にわたる出資者(?)の皆さま然り、
広報にご協力いただけたマスコミの皆さま然り、
本当に多くの皆さんに恵まれたイベントだったと振り返っています。
生活応援価格1日にして成らず。
本当に多くの皆さんのご理解のもとに、私たちの生活が応援されたのだと、
心からの感謝の気持ちをいっそう強くする計算作業です。
突然、銭湯でイベントをしたいと言われた時には、大丈夫かなぁと思ったけど。
銭湯に若い人たちをこんなに呼び込んでもらって。
普段つながりのない若い方とお話できて良かったです。
イベントはもう終わっているにもかかわらず、
先日ご寄付を頂いたお方から頂戴したお言葉です。
前後を通じて、みなさんの温かいお気持ちに、
私たちの心と生活が、どれほど応援されたことか。
本 当 に あ り が と う ご ざ い ま し た ! !
電卓をたたく視界も曇る、そんな4月5日です。
2009年04月04日
支え合いの素晴らしさ
こんにちは!サクラが綺麗ですね!たかだです。

銭コレが一段落して、2.3日ほど落ち着いた日々を過ごしていました。
眠たくなったら寝て、起きたいときに起きる生活はかなり楽チンで気持ちよかったのですが、ENのみんなと会えなくなった日々はなにかものたりないものでした。

それは、必死に写真展の写真を集めたり、頑張ってトークショーまでにCMを作ったり、みんなで考えて悩んで会議いっぱいして一つのキャンペーンを開催したこと、この春休みという長い期間になにかに打ち込めたことが、僕にはとてもイイ勉強になったと思います。幸せなことだったと思います。

大切な仲間も増えました。多くの人の助けももらいました。

このブログでは紹介しきれなかった方々もたくさんいます。
とくに僕の場合はCMで関わってくれた方々の存在が大きいです。
それは、もちろん代表の中村さんを初めENのみんな、そして機材を貸してくださったレコンテという映像会社の加藤さん、親しくさせてもらっている成安の映像クラスのTAさん、そして嵯峨美のみんなや、高校の友達、ロケ場所として営業時間前にお湯まで張って頂いた長者湯の主人、そのご近所さん。その他にも僕のバイト先の方々や、父、本当にたくさんの方の力を借りました。

僕は今回、このENに参加することによって、人の繋がりの大切さを学んだのだとおもいます。
支えてくださる人は多いに越したこと無いですしね。
その支え合いに、凄く魅力を感じました。

ですので、今日も早速別の団体の話し合いに行きました。
滋賀の近江八幡に行ってきました。
琵琶湖ビアンナーレという八幡の町屋や町全体を使ったアート作品展示展を来年やられるようで、それまでのメイキング映像や、実際の展示風景を撮る映像担当者になりました。
そんなこんなで、今日も初めて会った人20人くらいと話しました。

ちまたでは春が出会いの季節といいますが、それはたまたま新入生や、新入社員が入ってくるからだけであって、自分から動いていけば年中出会いの季節なのです。出会わない季節なんてないんです。
ですから、これからはどんどん色んなものに参加して、どんどん知り合いの幅を広げていこうと思います。

そして、そう思わせてくれたのはENなわけで、僕はENが大好きです。

ですのでこれからもなんらかの形でENで活動していけたらな!と思っています。

ただの高田の決意日記みたいになってしまいましたが、もし、このブログを読んで下さっている方で、ENで何か面白い事がやりたい方がいれば、一緒にやりましょう!
面白いネタを持ってきてください。笑
ENの最高な仲間達が最高の笑顔で向かえてくれることでしょう!

最高の笑顔・・・
なんか怖いですね!笑
あなたに会えるのを楽しみにしています!
では!
======================
やりたいことがある!メンバー募集
企画:一緒に考えましょう。学生を巻き込んでいくアイディアのある人。写真に興味がある人。まちで何かおもしろいことがしたい人など。想いを重視!
営業:協賛や後援を実際に取っていきます。営業経験者や、経験を積みたい人、すごいコラボを生み出したい人など。
広報:まちをおもしろく魅せるデザイン、イラスト、映像などに興味がある人。人の共感を生む見せ方や、自分の表現をまちで試したい人など。
E-mail:info@kyoto-en.com まで!
銭コレが一段落して、2.3日ほど落ち着いた日々を過ごしていました。
眠たくなったら寝て、起きたいときに起きる生活はかなり楽チンで気持ちよかったのですが、ENのみんなと会えなくなった日々はなにかものたりないものでした。
それは、必死に写真展の写真を集めたり、頑張ってトークショーまでにCMを作ったり、みんなで考えて悩んで会議いっぱいして一つのキャンペーンを開催したこと、この春休みという長い期間になにかに打ち込めたことが、僕にはとてもイイ勉強になったと思います。幸せなことだったと思います。
大切な仲間も増えました。多くの人の助けももらいました。
このブログでは紹介しきれなかった方々もたくさんいます。
とくに僕の場合はCMで関わってくれた方々の存在が大きいです。
それは、もちろん代表の中村さんを初めENのみんな、そして機材を貸してくださったレコンテという映像会社の加藤さん、親しくさせてもらっている成安の映像クラスのTAさん、そして嵯峨美のみんなや、高校の友達、ロケ場所として営業時間前にお湯まで張って頂いた長者湯の主人、そのご近所さん。その他にも僕のバイト先の方々や、父、本当にたくさんの方の力を借りました。
僕は今回、このENに参加することによって、人の繋がりの大切さを学んだのだとおもいます。
支えてくださる人は多いに越したこと無いですしね。
その支え合いに、凄く魅力を感じました。
ですので、今日も早速別の団体の話し合いに行きました。
滋賀の近江八幡に行ってきました。
琵琶湖ビアンナーレという八幡の町屋や町全体を使ったアート作品展示展を来年やられるようで、それまでのメイキング映像や、実際の展示風景を撮る映像担当者になりました。
そんなこんなで、今日も初めて会った人20人くらいと話しました。
ちまたでは春が出会いの季節といいますが、それはたまたま新入生や、新入社員が入ってくるからだけであって、自分から動いていけば年中出会いの季節なのです。出会わない季節なんてないんです。
ですから、これからはどんどん色んなものに参加して、どんどん知り合いの幅を広げていこうと思います。
そして、そう思わせてくれたのはENなわけで、僕はENが大好きです。
ですのでこれからもなんらかの形でENで活動していけたらな!と思っています。
ただの高田の決意日記みたいになってしまいましたが、もし、このブログを読んで下さっている方で、ENで何か面白い事がやりたい方がいれば、一緒にやりましょう!
面白いネタを持ってきてください。笑
ENの最高な仲間達が最高の笑顔で向かえてくれることでしょう!
最高の笑顔・・・
なんか怖いですね!笑
あなたに会えるのを楽しみにしています!
では!
======================
やりたいことがある!メンバー募集
企画:一緒に考えましょう。学生を巻き込んでいくアイディアのある人。写真に興味がある人。まちで何かおもしろいことがしたい人など。想いを重視!
営業:協賛や後援を実際に取っていきます。営業経験者や、経験を積みたい人、すごいコラボを生み出したい人など。
広報:まちをおもしろく魅せるデザイン、イラスト、映像などに興味がある人。人の共感を生む見せ方や、自分の表現をまちで試したい人など。
E-mail:info@kyoto-en.com まで!
2009年04月03日
とてもとても長い独白。あるいは誰かの感謝の気持ち。
ジョン・メイヤーのWhy Geogiaという曲を偶然どこかでダウンロードした僕は、彼のすがすがしいカッティングギターと、いかにもプレイボーイな甘ったるい声に浸りながら、8年前−−2001年の春と、去年−−2008年の冬を同時に思い出していた。
どちらも僕にとっては大切な時間だった。
8年前、ジョン・メイヤーのデビューアルバムのトップチューン−−No Such Thingは地元のラジオ局の月間ヘビーローテーションになっていて、僕は真新しい制服に袖を通し、買ったばかりの教科書に特有のインクの匂いに胸を躍らせ、ポップだのオルタナティブだの高度資本主義社会だのグローバリゼーションだのといった言葉も何も知らずに春を感じていた。
要するに、僕は2001年、中学生になったのだ。
あまりに僕は何も知らなさすぎたし、あまりに多くのことを僕は知ることになった。
種田山頭火の句集なんかを涙を思いっきり溜めながらノートに書き写したし、昼休みに学校で流す音楽はかたくなにMr.Childrenだった。
僕はあまりに何も知らなさすぎた。今その頃のことを思うと本当に愕然とする。あるいは誰もがそうだったとしても(そして今現在もそうだとしても)僕はあまりに何もかもを知らなかったのだ。
去年の冬は僕にとってつらい冬だったように思う。
ただでさえ毎年、冬がくるのを僕は怖々と待ち構える。
晩秋の空と風と冬の訪れを告げる冷たい空気と、それから、気の早いクリスマス商戦。
大通りを少し歩くだけで、僕は4人のサンタに出くわしたこともある。
その年の冬、僕は多くの不快な出来事に耐えきれず、京都の町家の2階から飛び出し、バイトの店長に一ヶ月休みを貰い、泊まるあてもやることもお金の工面も何一つ考えず東京への夜行バスに飛び乗った。去年の冬は本当に寒かった。ごく控えめに言って、本当に寒かったのだ。
僕は頭を見事な金髪にし、パジャマを着込み、六本木を熱にうなされながら歩いたりした。
道に迷ってふらりと入ったギャラリーの女性スタッフに「猫の棲む坂を越えて、らくだのいるビルに行く」ようにアドバイスされた。
僕はらくだがどてっと陣取っている西日暮里のとあるギャラリーで数日を過ごすことになり、朝方までインターネットをし、レディオヘッドを聴き、小説を書いたり洋楽の歌詞を訳したりした。昼過ぎまでぐっすりと泥のように眠り、それからRPGの最終ダンジョンのように複雑な東京の地下鉄を乗り継ぎ、麻布十番だの原宿だの銀座だのに繰り出しては、なけなしの金をバラまいた。食事の大半はマクドナルドですませた。僕にとっての東京は、当時始まったばかりのお代わり自由のプレミアムコーヒーが象徴している。それは今でも全く変わらない。
そういえばブログを書き始めたのは、ちょうどその頃である。
さて、ジョン・メイヤーのアルバムはとっくに終わり、僕の瀕死のマッキントッシュはシガー・ロスのTakk...というアルバムを流している。愛すべきアルバムだ。本当に心から感謝しているアルバムなのだ。そして、偶然か必然か、あるいは一種の後づけか、Takkというタイトルは「ありがとう」と言う意味なのだ。
プロジェクトが終わった日は、そのまま打ち上げに突入となり、5時まで僕は京都のバーで多くの仲間と飲み明かしていた。ホットワインにシナモンと蜂蜜をいれたものをゆっくりと飲みながら、久しぶりのタバコをゆっくりとくゆらせながら、僕はプロジェクトの終わりを過ごしていた。
何かをゼロから始めるということは、何かを誰かから受け継いでいくことと同じくらい大事なことであり、難しいことであり、楽しいことだと僕は思う。
プロジェクトが成功したか?と訊ねられると、僕は自信を持ってイエスと言うことができない。不出来な、稚拙な、未完成の企画だったことは否めない。僕らはそれを半年がかりでなんとか実行することまではできた。それだけのことだ。
ただ、僕らはこのプロジェクトをするにあたって、あまりに多くの人の協力を得てきたし、あまりに多くの素敵な人に出会いすぎた。少なくとも、僕はそうだ。
出会う人で会う人には歴史がある、と僕の人生にかなりの影響を与えた中学の美術教師は昔僕にそう言ったのだけれど、今回で言えば(昔からずっとそうなんだけれど)、出会う人出会う人がみんな素敵すぎた。
何気ない日常を、僕らの見えないところで、ときどきすれ違いながら誰もがそっと生きているのだ。僕は東京から京都へ戻って最初に書いた小説で、主人公の一人に循環についてあれこれ考えさせたのだけれど、僕らは、その誰もが、同時に−−誇張でもメタファーでもなく、本当に同時に−−生きているのだと僕は実感した。ブラジルの蝶の羽ばたきが、中国で大雨を降らす−−そんな大規模なバタフライエフェクトではないにしても、僕らの住むこのまちではしっかりと毎日誰もが誰かに影響されたりしている。こんなに素敵なことはない。
僕はこの年になって、いまさら「ありがとう」という言葉がどんなに素敵かを知った。
これが僕のこれからにどう影響を与えていくかなんて、考える気にもならないけれど、たとえばこれからボスニア・ヘルツィゴビナへ旅立つ人なんかがプロジェクトのメンバーにいたりして、僕はどうしようもなくうずうずしてしまう。
何かまた、始めたいと思うし、同時に、今までしてきたことを続けなければとも思う。
時の流れは本当に早く、僕はもう大学3年生になる。
今再び偶然ジョン・メイヤーを聴けたことは本当に良かったと思う。たとえば2001年には、僕は決して戻ることはできないけれど、2009年を素敵に生きることはできると思っている。そんな予感がするし、そんな風に思わせてくれる人たちがいっぱいいるのだ。
春だ。
桜はどんどん咲き始め、僕はパソコン越しに、授業の時間割をわくわくしながら考えている。アナログからデジタルになろうとも、この楽しさは変わらないのだ。
京都銭湯コレクション2009に関わっていただいたすべての皆さん。
ありがとう。
こころから。
ろばとでした。
どちらも僕にとっては大切な時間だった。
8年前、ジョン・メイヤーのデビューアルバムのトップチューン−−No Such Thingは地元のラジオ局の月間ヘビーローテーションになっていて、僕は真新しい制服に袖を通し、買ったばかりの教科書に特有のインクの匂いに胸を躍らせ、ポップだのオルタナティブだの高度資本主義社会だのグローバリゼーションだのといった言葉も何も知らずに春を感じていた。
要するに、僕は2001年、中学生になったのだ。
あまりに僕は何も知らなさすぎたし、あまりに多くのことを僕は知ることになった。
種田山頭火の句集なんかを涙を思いっきり溜めながらノートに書き写したし、昼休みに学校で流す音楽はかたくなにMr.Childrenだった。
僕はあまりに何も知らなさすぎた。今その頃のことを思うと本当に愕然とする。あるいは誰もがそうだったとしても(そして今現在もそうだとしても)僕はあまりに何もかもを知らなかったのだ。
去年の冬は僕にとってつらい冬だったように思う。
ただでさえ毎年、冬がくるのを僕は怖々と待ち構える。
晩秋の空と風と冬の訪れを告げる冷たい空気と、それから、気の早いクリスマス商戦。
大通りを少し歩くだけで、僕は4人のサンタに出くわしたこともある。
その年の冬、僕は多くの不快な出来事に耐えきれず、京都の町家の2階から飛び出し、バイトの店長に一ヶ月休みを貰い、泊まるあてもやることもお金の工面も何一つ考えず東京への夜行バスに飛び乗った。去年の冬は本当に寒かった。ごく控えめに言って、本当に寒かったのだ。
僕は頭を見事な金髪にし、パジャマを着込み、六本木を熱にうなされながら歩いたりした。
道に迷ってふらりと入ったギャラリーの女性スタッフに「猫の棲む坂を越えて、らくだのいるビルに行く」ようにアドバイスされた。
僕はらくだがどてっと陣取っている西日暮里のとあるギャラリーで数日を過ごすことになり、朝方までインターネットをし、レディオヘッドを聴き、小説を書いたり洋楽の歌詞を訳したりした。昼過ぎまでぐっすりと泥のように眠り、それからRPGの最終ダンジョンのように複雑な東京の地下鉄を乗り継ぎ、麻布十番だの原宿だの銀座だのに繰り出しては、なけなしの金をバラまいた。食事の大半はマクドナルドですませた。僕にとっての東京は、当時始まったばかりのお代わり自由のプレミアムコーヒーが象徴している。それは今でも全く変わらない。
そういえばブログを書き始めたのは、ちょうどその頃である。
さて、ジョン・メイヤーのアルバムはとっくに終わり、僕の瀕死のマッキントッシュはシガー・ロスのTakk...というアルバムを流している。愛すべきアルバムだ。本当に心から感謝しているアルバムなのだ。そして、偶然か必然か、あるいは一種の後づけか、Takkというタイトルは「ありがとう」と言う意味なのだ。
プロジェクトが終わった日は、そのまま打ち上げに突入となり、5時まで僕は京都のバーで多くの仲間と飲み明かしていた。ホットワインにシナモンと蜂蜜をいれたものをゆっくりと飲みながら、久しぶりのタバコをゆっくりとくゆらせながら、僕はプロジェクトの終わりを過ごしていた。
何かをゼロから始めるということは、何かを誰かから受け継いでいくことと同じくらい大事なことであり、難しいことであり、楽しいことだと僕は思う。
プロジェクトが成功したか?と訊ねられると、僕は自信を持ってイエスと言うことができない。不出来な、稚拙な、未完成の企画だったことは否めない。僕らはそれを半年がかりでなんとか実行することまではできた。それだけのことだ。
ただ、僕らはこのプロジェクトをするにあたって、あまりに多くの人の協力を得てきたし、あまりに多くの素敵な人に出会いすぎた。少なくとも、僕はそうだ。
出会う人で会う人には歴史がある、と僕の人生にかなりの影響を与えた中学の美術教師は昔僕にそう言ったのだけれど、今回で言えば(昔からずっとそうなんだけれど)、出会う人出会う人がみんな素敵すぎた。
何気ない日常を、僕らの見えないところで、ときどきすれ違いながら誰もがそっと生きているのだ。僕は東京から京都へ戻って最初に書いた小説で、主人公の一人に循環についてあれこれ考えさせたのだけれど、僕らは、その誰もが、同時に−−誇張でもメタファーでもなく、本当に同時に−−生きているのだと僕は実感した。ブラジルの蝶の羽ばたきが、中国で大雨を降らす−−そんな大規模なバタフライエフェクトではないにしても、僕らの住むこのまちではしっかりと毎日誰もが誰かに影響されたりしている。こんなに素敵なことはない。
僕はこの年になって、いまさら「ありがとう」という言葉がどんなに素敵かを知った。
これが僕のこれからにどう影響を与えていくかなんて、考える気にもならないけれど、たとえばこれからボスニア・ヘルツィゴビナへ旅立つ人なんかがプロジェクトのメンバーにいたりして、僕はどうしようもなくうずうずしてしまう。
何かまた、始めたいと思うし、同時に、今までしてきたことを続けなければとも思う。
時の流れは本当に早く、僕はもう大学3年生になる。
今再び偶然ジョン・メイヤーを聴けたことは本当に良かったと思う。たとえば2001年には、僕は決して戻ることはできないけれど、2009年を素敵に生きることはできると思っている。そんな予感がするし、そんな風に思わせてくれる人たちがいっぱいいるのだ。
春だ。
桜はどんどん咲き始め、僕はパソコン越しに、授業の時間割をわくわくしながら考えている。アナログからデジタルになろうとも、この楽しさは変わらないのだ。
京都銭湯コレクション2009に関わっていただいたすべての皆さん。
ありがとう。
こころから。
ろばとでした。

2009年04月02日
入学式
桜も咲き,だんだん春めいてきましたがまだまだ寒く感じます…。寒いのは気のせいではないと思います;( 本当に寒いです(;ω;`)笑
こんばんは☆新メンバーのわかなです。気が付けば3月は終わり,4月になってしまいました。
そして、なんと…!!あたしも今日から大学生の仲間入りです(^^)よろしくお願いします⌒♪
入学式は午後からでした◆誰も知り合いがいなくてちょっと不安でしたが,バス停で何人かと友達になり,式が始まる頃には恋バナとか出来る仲になってました.爆←
合格から入学までそんなに期間がなかったので,とりあえず大学に飛び込んだ感じです。準備とかあまり出来てないですが,大きなミスをしないようにして,あとは自分らしく頑張っていこうと思います◇
通うことになった大学の入試前日。同志社大学で自習していた時に京都学生団体ENさんと出会いました。あややさん,ぴよさん,まっつんさんと話しているうちに,本当の自分の気持ちに気づかされたり,自分のやりたい活動を頑張っている大学生への憧れが強くなったり……
なんだか気持ちがスッキリして,翌日受験出来たので,なんとか合格出来ることが出来ました。3人の方のおかげです!ありがとうございました*
あたしもナカムラさんと一緒で京都が好きです!*°大学に入ったら京都の大学生らしい活動をしてみたいと思っていました。銭コレトークセッションと2回ミーティング,試飲会に参加させて頂いて,学ぶことはたくさんありました!!
これからの大学生活。自分次第でいろんなことが出来そうな気がします♪高校で出来なかったこともやりたいです◎
なんだかもう,次,メンバーの方と会える日が楽しみなわかなでした*笑
あでゅ!
こんばんは☆新メンバーのわかなです。気が付けば3月は終わり,4月になってしまいました。
そして、なんと…!!あたしも今日から大学生の仲間入りです(^^)よろしくお願いします⌒♪
入学式は午後からでした◆誰も知り合いがいなくてちょっと不安でしたが,バス停で何人かと友達になり,式が始まる頃には恋バナとか出来る仲になってました.爆←
合格から入学までそんなに期間がなかったので,とりあえず大学に飛び込んだ感じです。準備とかあまり出来てないですが,大きなミスをしないようにして,あとは自分らしく頑張っていこうと思います◇
通うことになった大学の入試前日。同志社大学で自習していた時に京都学生団体ENさんと出会いました。あややさん,ぴよさん,まっつんさんと話しているうちに,本当の自分の気持ちに気づかされたり,自分のやりたい活動を頑張っている大学生への憧れが強くなったり……
なんだか気持ちがスッキリして,翌日受験出来たので,なんとか合格出来ることが出来ました。3人の方のおかげです!ありがとうございました*
あたしもナカムラさんと一緒で京都が好きです!*°大学に入ったら京都の大学生らしい活動をしてみたいと思っていました。銭コレトークセッションと2回ミーティング,試飲会に参加させて頂いて,学ぶことはたくさんありました!!
これからの大学生活。自分次第でいろんなことが出来そうな気がします♪高校で出来なかったこともやりたいです◎
なんだかもう,次,メンバーの方と会える日が楽しみなわかなでした*笑
あでゅ!
2009年04月01日
忘れ物は何ですか?
もう4月に入ってしまうとは、立ち止っているとあっという間に月日が流れる感覚になります。
まだ同志社のナカムラです。
京都銭湯コレクション2009(センコレ)を作っていった数カ月間もとても早く感じたけど、それとはちょっと質の違うスピードの速さを感じています。
それだけセンコレはぼくにとって重く、本気で、そして毎日人のやさしさや、ふがいなさ、仲間との楽しさを感じる日々でした。
とにかく『人』を感じる日々だったのかもしれません。
この日々は、忘れないようにしなければ意味がない、次に活かすことで意義がある。
そんな思いは確実にあります。
ただ、この思いをプレッシャーにしてもいけないと思っています。
まだ整理するには時間がかかりそうです。事後処理もまだまだやってかねばですしね。
3月末あたりからはメンバーとの会話がとても楽しく、曇った気持も晴れるときがありました。
本当に感謝してます!
ゼロベースから一緒にセンコレをつくり、お互いにかなりピリピリした時期もありましたが
もう一度どこかでこのメンバーで活動したいという気持ちは確実にあります。
いろいろ忘れ物をした気分と誰が言ってましたが、『一番の忘れ物はENのメンバーだな』なんて思ってます。
前回、4月1日に何か起こるなんて書きましたが、
次も一緒にやってくべ!
っていう意思表示でした。
関西も関東も中途半端なナカムラです。
ぼくはどこの人?って思ったりしますが
でも5年目の京都。
京都が大好きです。
まちが大好きです。
銭湯も大好きです。
ここでセンコレ09の、良い写真をいくつか。
参加者の人ですが。見ていてこっちが幸せになります。




ありがとうございました!
それではまた動き出すときに。
ナカムラ
======================
『京都銭湯コレクション2009』閉幕しました!
みなさま、ありがとうございました。
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/
まだ同志社のナカムラです。
京都銭湯コレクション2009(センコレ)を作っていった数カ月間もとても早く感じたけど、それとはちょっと質の違うスピードの速さを感じています。
それだけセンコレはぼくにとって重く、本気で、そして毎日人のやさしさや、ふがいなさ、仲間との楽しさを感じる日々でした。
とにかく『人』を感じる日々だったのかもしれません。
この日々は、忘れないようにしなければ意味がない、次に活かすことで意義がある。
そんな思いは確実にあります。
ただ、この思いをプレッシャーにしてもいけないと思っています。
まだ整理するには時間がかかりそうです。事後処理もまだまだやってかねばですしね。
3月末あたりからはメンバーとの会話がとても楽しく、曇った気持も晴れるときがありました。
本当に感謝してます!
ゼロベースから一緒にセンコレをつくり、お互いにかなりピリピリした時期もありましたが
もう一度どこかでこのメンバーで活動したいという気持ちは確実にあります。
いろいろ忘れ物をした気分と誰が言ってましたが、『一番の忘れ物はENのメンバーだな』なんて思ってます。
前回、4月1日に何か起こるなんて書きましたが、
次も一緒にやってくべ!
っていう意思表示でした。
関西も関東も中途半端なナカムラです。
ぼくはどこの人?って思ったりしますが
でも5年目の京都。
京都が大好きです。
まちが大好きです。
銭湯も大好きです。
ここでセンコレ09の、良い写真をいくつか。
参加者の人ですが。見ていてこっちが幸せになります。
ありがとうございました!
それではまた動き出すときに。
ナカムラ
======================
『京都銭湯コレクション2009』閉幕しました!
みなさま、ありがとうございました。
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/
2009年03月29日
4月1日
忘れ物はなんですか??
京都銭湯コレクション2009を実行した、京都学生団EN。
4月1日、何か起こるかもしれない!
======================
『京都銭湯コレクション2009』閉幕しました!
みなさま、ありがとうございました。
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/
京都銭湯コレクション2009を実行した、京都学生団EN。
4月1日、何か起こるかもしれない!
======================
『京都銭湯コレクション2009』閉幕しました!
みなさま、ありがとうございました。
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/
2009年03月27日
【京都銭湯コレクション2009】閉幕!!
忘れ物はないですか?
2009年3月13日のオープニングトークセッションから始まった『京都銭湯コレクション2009』。
2009年3月26日の風呂の日で閉幕しました。
本当にいろいろな人にお世話になりました。
人の温かさを感じる、夢のような毎日でした。
各銭湯のみなさん
協賛していただいた企業、団体のみなさん
協力、後援していただいた団体のみなさん
京都銭湯コレクションにかかわってくれたすべてのみなさま
まちの大切な場所をつくるみなさん
ありがとうございました!!
この日々は忘れられそうにありません。
多くの人にチャンスをもらい、必死にがんばりました。
何だか忘れ物をしたような気分です。
京都学生団体EN 代表 中村 祐希
ありがとうでは言い尽くせません。
2009年3月13日のオープニングトークセッションから始まった『京都銭湯コレクション2009』。
2009年3月26日の風呂の日で閉幕しました。
本当にいろいろな人にお世話になりました。
人の温かさを感じる、夢のような毎日でした。
各銭湯のみなさん
協賛していただいた企業、団体のみなさん
協力、後援していただいた団体のみなさん
京都銭湯コレクションにかかわってくれたすべてのみなさま
まちの大切な場所をつくるみなさん
ありがとうございました!!
この日々は忘れられそうにありません。
多くの人にチャンスをもらい、必死にがんばりました。
何だか忘れ物をしたような気分です。
京都学生団体EN 代表 中村 祐希
ありがとうでは言い尽くせません。
2009年03月24日
明治湯試飲会!
暖かくなったと思ったら、最近また寒くなってきましたね。
寒い日に銭湯って、いいですよね!
どうも!ブログ初登場のサカナことサトウです!
北野温泉、錦湯、長者湯、源湯と、ENは試飲会を開催しているわけですが、どこも楽しそうですね〜!
毎日試飲会に参加できないのが残念です。
さてさて、今日の試飲会会場は明治湯さんでした。
明治湯はオープニングトークセッションの会場になったさらさ西陣のすぐ近くにあります。
トークセッションの二次会の会場にさせてくださった銭湯です。
「ゆ」の文字ののれんをくぐると、番台に座るおばあちゃんが笑顔で迎えてくれました。
なんだかとっても落ち着く雰囲気。
お客さんもお店のおばあちゃんとお母さんもいい感じに話しかけてくださって、まったりとした試飲会になりました。
椅子を出してきて、スタッフも座ってお客さんとお話しをしたり、一緒に写真を撮らせていただいたりしました。
今日は訳あって写真を載せられないので、写真は後日!すみません。
なんと、ENスタッフに差し入れまでくださって、ほんと〜に優しくてあったかい銭湯でした。
明治湯は実家に帰ったときのような、ほっとする場所でした!
明治湯のみなさん、どうもありがとうございました!
心もからだも暖まる素敵な銭湯です。ぜひ皆さんも足を運んでみてください!
私ももういちど個人的に行きたいと思っています。
重要なお知らせにも書かれていますが、24日「山城温泉」の試飲会は中止となってしまいました。
みなさん間違えないよう気をつけてくださいね〜
というわけで次回の試飲会は25日の東雲湯になります。
ぜひぜひみなさんいらっしゃってください!
それではまた。
寒い日に銭湯って、いいですよね!
どうも!ブログ初登場のサカナことサトウです!
北野温泉、錦湯、長者湯、源湯と、ENは試飲会を開催しているわけですが、どこも楽しそうですね〜!
毎日試飲会に参加できないのが残念です。
さてさて、今日の試飲会会場は明治湯さんでした。
明治湯はオープニングトークセッションの会場になったさらさ西陣のすぐ近くにあります。
トークセッションの二次会の会場にさせてくださった銭湯です。
「ゆ」の文字ののれんをくぐると、番台に座るおばあちゃんが笑顔で迎えてくれました。
なんだかとっても落ち着く雰囲気。
お客さんもお店のおばあちゃんとお母さんもいい感じに話しかけてくださって、まったりとした試飲会になりました。
椅子を出してきて、スタッフも座ってお客さんとお話しをしたり、一緒に写真を撮らせていただいたりしました。
今日は訳あって写真を載せられないので、写真は後日!すみません。
なんと、ENスタッフに差し入れまでくださって、ほんと〜に優しくてあったかい銭湯でした。
明治湯は実家に帰ったときのような、ほっとする場所でした!
明治湯のみなさん、どうもありがとうございました!
心もからだも暖まる素敵な銭湯です。ぜひ皆さんも足を運んでみてください!
私ももういちど個人的に行きたいと思っています。
重要なお知らせにも書かれていますが、24日「山城温泉」の試飲会は中止となってしまいました。
みなさん間違えないよう気をつけてくださいね〜
というわけで次回の試飲会は25日の東雲湯になります。
ぜひぜひみなさんいらっしゃってください!
それではまた。
2009年03月23日
【大事なお知らせ】山城温泉試飲会中止について
みなさんに重要なお知らせです


24日の「山城温泉」さんの試飲会が無くなりました
この会場での試飲会を期待されていた方、急な予定変更で申し訳ありません。
このお知らせはHP上でしかお知らせできませんので、もし、お知り合いの方でこの日に行かれようとしている方がいらっしゃいましたら、お知らせ願います。
しかし、まだまだENのキャンペーンは終わりではありません!
・写真展と銭湯ノートは26日まで設置してあります。(銭湯ノート是非書いていってください☆)
・試飲会は
本日23日:明治湯
25日:東雲湯
26日:東山湯
で開催いたします。
今回、山城温泉さんで開催できなかった分も、他の会場での試飲会を盛り上げていきますので、応援よろしくお願いいたします☆
最近御所の満開の桜に出会いと別れの季節を感じている三高でしたーー
ケツメイシの「さくら」を聞いて哀愁感じてます。
======================
京都銭湯コレクション2009
ここで見つかる。あなたの大切な居場所。
■銭湯写真展off letter■
開催:3月19日~26日(風呂の日)
言えなかった、あの一言。
あなたの大切な思い、近くの銭湯に残します。
■風呂あがりの乾杯■
☆日程&時間詳細☆
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 中止!!!
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/



24日の「山城温泉」さんの試飲会が無くなりました

この会場での試飲会を期待されていた方、急な予定変更で申し訳ありません。
このお知らせはHP上でしかお知らせできませんので、もし、お知り合いの方でこの日に行かれようとしている方がいらっしゃいましたら、お知らせ願います。
しかし、まだまだENのキャンペーンは終わりではありません!
・写真展と銭湯ノートは26日まで設置してあります。(銭湯ノート是非書いていってください☆)
・試飲会は
本日23日:明治湯
25日:東雲湯
26日:東山湯
で開催いたします。
今回、山城温泉さんで開催できなかった分も、他の会場での試飲会を盛り上げていきますので、応援よろしくお願いいたします☆
最近御所の満開の桜に出会いと別れの季節を感じている三高でしたーー
ケツメイシの「さくら」を聞いて哀愁感じてます。
======================
京都銭湯コレクション2009
ここで見つかる。あなたの大切な居場所。
■銭湯写真展off letter■
開催:3月19日~26日(風呂の日)
言えなかった、あの一言。
あなたの大切な思い、近くの銭湯に残します。
■風呂あがりの乾杯■
☆日程&時間詳細☆
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 中止!!!
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/
2009年03月22日
長者湯の夜は更けて
昨日は長者湯にて第三回目の試飲会を開催致しました〜
わ〜
長者湯を担当していた、まっつんです。
なんと!!鳥取からの刺客
も現れ、すっごく色んな方々と触れ合うことが出来ました。
70歳になっても現役で仕事されていて、歩こう会のメンバーであるお父さん。
西陣らしい繊維の会社を経営しているお父さん。
祇園の有名人が通うバーの店長さん。
SIZUYAに25年以上務めるお父さん。
5時間ぐらい風呂に入り続けるお兄さん。
娘の卒業式で、はるばる韓国からやって来て偶然銭湯に立ち寄ったお父さん。
娘の引っ越しの手伝いでかり出されて広島からやって来たお父さん。
家に風呂がないので、ほとんど毎日銭湯に来るという地元の小学生と中学生の兄弟。
普段触れ合うことのない人たちとほんとにたくさん話しをしました
一人一人に銭湯に来るまでのドラマがあることを実感出来た、そんな試飲会でした
まだまだこれからも試飲会は続きます!!
これを読んでくれているあなたも、是非とも【銭湯飲み会】の輪に加わって、よもやま話をしませんか??
ENのスタッフ一同、銭湯の常連さん一同、あなたの参加を心よりお待ち致しておりま〜す

個人的な機材の不足で写真をアップすることが出来ないんですが、近々必ず和気あいあいとした【銭湯飲み会】の写真をアップしますので、見てやって下さい。
======================
京都銭湯コレクション2009
ここで見つかる。あなたの大切な居場所。
■銭湯写真展off letter■
開催:3月19日~26日(風呂の日)
言えなかった、あの一言。
あなたの大切な思い、近くの銭湯に残します。
■風呂あがりの乾杯■
☆日程&時間詳細☆
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 20〜22時
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/
わ〜

長者湯を担当していた、まっつんです。
なんと!!鳥取からの刺客

70歳になっても現役で仕事されていて、歩こう会のメンバーであるお父さん。
西陣らしい繊維の会社を経営しているお父さん。
祇園の有名人が通うバーの店長さん。
SIZUYAに25年以上務めるお父さん。
5時間ぐらい風呂に入り続けるお兄さん。
娘の卒業式で、はるばる韓国からやって来て偶然銭湯に立ち寄ったお父さん。
娘の引っ越しの手伝いでかり出されて広島からやって来たお父さん。
家に風呂がないので、ほとんど毎日銭湯に来るという地元の小学生と中学生の兄弟。
普段触れ合うことのない人たちとほんとにたくさん話しをしました

一人一人に銭湯に来るまでのドラマがあることを実感出来た、そんな試飲会でした

まだまだこれからも試飲会は続きます!!
これを読んでくれているあなたも、是非とも【銭湯飲み会】の輪に加わって、よもやま話をしませんか??
ENのスタッフ一同、銭湯の常連さん一同、あなたの参加を心よりお待ち致しておりま〜す


個人的な機材の不足で写真をアップすることが出来ないんですが、近々必ず和気あいあいとした【銭湯飲み会】の写真をアップしますので、見てやって下さい。
======================
京都銭湯コレクション2009
ここで見つかる。あなたの大切な居場所。
■銭湯写真展off letter■
開催:3月19日~26日(風呂の日)
言えなかった、あの一言。
あなたの大切な思い、近くの銭湯に残します。
■風呂あがりの乾杯■
☆日程&時間詳細☆
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 20〜22時
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/
2009年03月21日
キャンペーン3日目!!!
こんばんはーみおです★
先々週大学を卒業しました!!4月からバリバリ働きますー
さて今日でキャンペーン三日目ですね!
これが写真展の様子です*(※写真は錦湯です。)


おとついから毎日違う銭湯に行って試飲会のドリンク配布スタッフとしてもがんばってます!(※写真は友人です。)


銭湯によってかなり雰囲気が異なり、
内装なんかもとても新しい近代的なとこから、昔ながらの古い木造のとこから様々で、
毎日楽しみなのですが、
来店されるお客さんも銭湯によって結構異なるんですね!
第一回目の北野温泉は住宅街にある大きな銭湯ということで家族連れの方が多かったのですが、
昨日の錦湯は観光客の方が大変多くて驚きました。
夜行バスで帰る前にという方、また、車で京都に来たとこだという方も。
そして!
このENのイベントをネットで見てはるばる遠くから来たという方も!!
その上初銭湯という方まで!!

今日の長者湯には鳥取県から大学生が来てくれました!
わたしたちの活動にとても興味を持ってくださっていて、
なんだか感激しました!
そしてお風呂の中で常連さんと会話をしたり、
かなりゆっくりと京都の銭湯を満喫されてました!
鳥取県でも同じようなイベントをやりたいということです!鳥取県に行く約束もしたり☆
こんなふうに、、毎日短期間でほんとに多くの人と出会い、話をしました!
銭湯に通うってことはこういうことなんだと実感しました。
社会に出たら、大学ほど出会いなんてないのかなーとぼんやり思っていた私ですが、
こんな身近にいろんな人と出会え、話せる場所があったとはー
とますます銭湯の良さを体感していくのでした◎
あと、銭湯ノートもいろいろと書き込みがされていて、
毎回行く楽しみの一つになりそうです!
みなさん、銭湯に足をお運びの際にはぜひノートに何か書き込みをしていってくださいねー
======================
京都銭湯コレクション2009
ここで見つかる。あなたの大切な居場所。
■銭湯写真展off letter■
開催:3月19日~26日(風呂の日)
言えなかった、あの一言。
あなたの大切な思い、近くの銭湯に残します。
■風呂あがりの乾杯■
☆日程&時間詳細☆
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 20〜22時
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/
先々週大学を卒業しました!!4月からバリバリ働きますー
さて今日でキャンペーン三日目ですね!
これが写真展の様子です*(※写真は錦湯です。)
おとついから毎日違う銭湯に行って試飲会のドリンク配布スタッフとしてもがんばってます!(※写真は友人です。)
銭湯によってかなり雰囲気が異なり、
内装なんかもとても新しい近代的なとこから、昔ながらの古い木造のとこから様々で、
毎日楽しみなのですが、
来店されるお客さんも銭湯によって結構異なるんですね!
第一回目の北野温泉は住宅街にある大きな銭湯ということで家族連れの方が多かったのですが、
昨日の錦湯は観光客の方が大変多くて驚きました。
夜行バスで帰る前にという方、また、車で京都に来たとこだという方も。
そして!
このENのイベントをネットで見てはるばる遠くから来たという方も!!
その上初銭湯という方まで!!
今日の長者湯には鳥取県から大学生が来てくれました!
わたしたちの活動にとても興味を持ってくださっていて、
なんだか感激しました!
そしてお風呂の中で常連さんと会話をしたり、
かなりゆっくりと京都の銭湯を満喫されてました!
鳥取県でも同じようなイベントをやりたいということです!鳥取県に行く約束もしたり☆
こんなふうに、、毎日短期間でほんとに多くの人と出会い、話をしました!
銭湯に通うってことはこういうことなんだと実感しました。
社会に出たら、大学ほど出会いなんてないのかなーとぼんやり思っていた私ですが、
こんな身近にいろんな人と出会え、話せる場所があったとはー
とますます銭湯の良さを体感していくのでした◎
あと、銭湯ノートもいろいろと書き込みがされていて、
毎回行く楽しみの一つになりそうです!
みなさん、銭湯に足をお運びの際にはぜひノートに何か書き込みをしていってくださいねー
======================
京都銭湯コレクション2009
ここで見つかる。あなたの大切な居場所。
■銭湯写真展off letter■
開催:3月19日~26日(風呂の日)
言えなかった、あの一言。
あなたの大切な思い、近くの銭湯に残します。
■風呂あがりの乾杯■
☆日程&時間詳細☆
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 20〜22時
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/
2009年03月20日
錦湯にて試飲会を開催しました!
こんばんは!同志社大学のカンバラです!
今日は中京区堺町にある錦湯で試飲会を行いました!!
賑やかな四条通りから歩いてすぐのところに錦湯はあります。
初めて訪れましたが、風情があり「いかにも京都!」という感じでした。
錦湯に行くと若い人たちで賑わっていました。
どうやら埼玉県から錦湯を訪れにきた京都好きのグループだそうです!!

さっそくメグミルクを振舞いました!!
会場にはメグミルクの課長さんと、フリーペーパーの取材も入りました!


会場ではお年寄りの方から、若い人までテーブルを囲んで和気藹々と話をしている光景が印象的でした。
昔の大学生は皆こんな感じだったんでしょうかね~。

ちなみに私も、ドサクサに紛れてキンシ正宗を試飲させてさせて頂いたのですがめちゃくちゃ飲みやすい!

明日も面接があるのに少々酔っ払ってしまいました~!
私は就職活動中で東京に行く機会があるのですが、夜行バスで東京に着いたときや、帰りに乗る前に銭湯に寄るのもアリかな、と思いました。着替えもできて風呂も浴びれるしオトクかも!?
早速チェックしてみます!!

======================
京都銭湯コレクション2009
ここで見つかる。あなたの大切な居場所。
■銭湯写真展off letter■
開催:3月19日~26日(風呂の日)
言えなかった、あの一言。
あなたの大切な思い、近くの銭湯に残します。
■風呂あがりの乾杯■
☆日程&時間詳細☆
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 20〜22時
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/
今日は中京区堺町にある錦湯で試飲会を行いました!!
賑やかな四条通りから歩いてすぐのところに錦湯はあります。
初めて訪れましたが、風情があり「いかにも京都!」という感じでした。
錦湯に行くと若い人たちで賑わっていました。
どうやら埼玉県から錦湯を訪れにきた京都好きのグループだそうです!!

さっそくメグミルクを振舞いました!!
会場にはメグミルクの課長さんと、フリーペーパーの取材も入りました!


会場ではお年寄りの方から、若い人までテーブルを囲んで和気藹々と話をしている光景が印象的でした。
昔の大学生は皆こんな感じだったんでしょうかね~。

ちなみに私も、ドサクサに紛れてキンシ正宗を試飲させてさせて頂いたのですがめちゃくちゃ飲みやすい!

明日も面接があるのに少々酔っ払ってしまいました~!
私は就職活動中で東京に行く機会があるのですが、夜行バスで東京に着いたときや、帰りに乗る前に銭湯に寄るのもアリかな、と思いました。着替えもできて風呂も浴びれるしオトクかも!?
早速チェックしてみます!!

======================
京都銭湯コレクション2009
ここで見つかる。あなたの大切な居場所。
■銭湯写真展off letter■
開催:3月19日~26日(風呂の日)
言えなかった、あの一言。
あなたの大切な思い、近くの銭湯に残します。
■風呂あがりの乾杯■
☆日程&時間詳細☆
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 20〜22時
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/
2009年03月19日
試飲会初日!!
どうも!オカモトでございます。
本日は記念すべき試飲会の初日を向かえました。
本日の会場は、北野温泉さんです!!パチパチ
北野天満宮の付近にある いい銭湯です
15時からの分を担当させていただきました。
試飲会はフロントで行われました。
↓これは、ご主人とそのお子さんです
やっぱりオフロあがりということで
みなさん、冷たい飲み物をおいしそうに飲んでいました。
そして
銭湯は多くの人でにぎわい・・・
みなさん笑顔で帰って行かれました
チラシを見て来ましたーという人や
新聞見たよーと言ってくださったり
人のあたたかさに触れた1日でした
ご主人ともすっかり仲良くなりまして、
やっぱり銭湯ってすばらしい!と再確認しました。
明日20日は錦湯です!!
20時からです!
みなさん、20時にオフロからあがって一緒に語り合いましょう!!!
あ、会場にノートを設置しています。
なんでも好きなことを書いて、自分の足跡を残していただくノートです
イベント参加の際は、ぜひぜひ記入して行ってくださいね〜
ではでは。
〈展示風景〉
2009年03月19日
いよいよ!
そう!
いよいよ今日からスタートですよ!
お風呂写真展「off letter」
たった今、白山湯六条店分の装飾が終わりました!
結構手のかかったものとなっています。
京都駅すぐの所にあるので、遠方からお越しの方にもお勧めですよ~!
他の銭湯もかなり楽しいものとなっています!
是非、友達をいっぱい連れて初銭湯!とか体験してみませんか??
あなたの参加を心よりお待ち致しておりま〜す!
京都学生団体EN 広報 高田涼平
======================
京都銭湯コレクション2009
ここで見つかる。あなたの大切な居場所。
■銭湯写真展off letter■
開催:3月19日~26日(風呂の日)
言えなかった、あの一言。
あなたの大切な思い、近くの銭湯に残します。
■風呂あがりの乾杯■
☆日程&時間詳細☆
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 20〜22時
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/
2009年03月18日
【銭湯紹介】錦湯(堺町錦小路下ル)
「銭湯行って、花粉をとろう!」ナカムラです。
明日からの京都銭湯コレクション2009のキャンペーンが始まります!
キャンペーン銭湯、最後は堺町通りの錦小路と四条通りの間にある錦湯を紹介します。
高いビルが立ち並ぶ四条通りの喧騒から、堺町通りへと入り込むとまちの雰囲気が少し変わります。
迎え入れてくれる大きな木造建築。

「本日あります」のサイン。

暖簾を潜るとお客さんと店主の楽しげな会話が広がります。
ゆっくり話がしたくなる脱衣所。

熱めのお湯と温かい人達。
錦湯に集まるみなさんには温かく接してもらい、本当に感謝しています!!
ついつい足が向いてしまう錦湯でした。
======================
京都銭湯コレクション2009
ここで見つかる。あなたの大切な居場所。
■銭湯写真展off letter■
開催:3月19日~26日(風呂の日)
言えなかった、あの一言。
あなたの大切な思い、近くの銭湯に残します。
■風呂あがりの乾杯■
☆日程&時間詳細☆
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 20〜22時
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/
明日からの京都銭湯コレクション2009のキャンペーンが始まります!
キャンペーン銭湯、最後は堺町通りの錦小路と四条通りの間にある錦湯を紹介します。
高いビルが立ち並ぶ四条通りの喧騒から、堺町通りへと入り込むとまちの雰囲気が少し変わります。
迎え入れてくれる大きな木造建築。
「本日あります」のサイン。
暖簾を潜るとお客さんと店主の楽しげな会話が広がります。
ゆっくり話がしたくなる脱衣所。
熱めのお湯と温かい人達。
錦湯に集まるみなさんには温かく接してもらい、本当に感謝しています!!
ついつい足が向いてしまう錦湯でした。
======================
京都銭湯コレクション2009
ここで見つかる。あなたの大切な居場所。
■銭湯写真展off letter■
開催:3月19日~26日(風呂の日)
言えなかった、あの一言。
あなたの大切な思い、近くの銭湯に残します。
■風呂あがりの乾杯■
☆日程&時間詳細☆
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 20〜22時
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/
2009年03月18日
【続報】メディア掲載!
ども、ろばとです。
写真展まであと1日!
現在急ピッチで写真を各銭湯に貼りにいっています!
京都大学新聞社さまの新聞(3/16発行、一万部)に僕たちの企画についての記事が掲載されましたのでご報告いたします。
銭コレ09~銭湯からまちをデザインする~
昨日最高気温もは20度を超え、いよいよ春が近づいてきているようです。
花粉症のみなさま、もう少しの辛抱です!
それではまた!
======================
☆「風呂あがりの乾杯」日程&時間詳細☆
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 20〜22時
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
(HPでは24日が東雲湯、25日が山城温泉となっていますが、誤りです。申し訳ございません。)
写真展まであと1日!
現在急ピッチで写真を各銭湯に貼りにいっています!
京都大学新聞社さまの新聞(3/16発行、一万部)に僕たちの企画についての記事が掲載されましたのでご報告いたします。
銭コレ09~銭湯からまちをデザインする~
昨日最高気温もは20度を超え、いよいよ春が近づいてきているようです。
花粉症のみなさま、もう少しの辛抱です!

それではまた!
======================
☆「風呂あがりの乾杯」日程&時間詳細☆
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 20〜22時
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
(HPでは24日が東雲湯、25日が山城温泉となっていますが、誤りです。申し訳ございません。)
2009年03月17日
もうすぐイベント開催ですよ!!
どうも、オカモトです!
今日はENのミーティング風景を書きます!!
集合時間になりENのメンバーが続々と集まり続けます
そして数時間後には
↓この状況

ホワイトボードも、こんな感じです。

書いた本人ですら何を書いたかわからない状況です。
それでもめげずに作業を続けます。


みんなの頭はパンク寸前です。
それでもみんなは働きます。
そして、閉館時間になり
みんな逃げるようにその場を去ります。
さようなら、さようなら。
と言ってみんな家に帰ります。
ただ、家に帰っても作業はあるわけで、
みんなのテンションは壊れてます。

そんな楽しい面々で作り上げるイベント
京都銭湯コレクション2009
ぜひ足を運んでみて下さい
楽しいですよー
======================
☆「風呂あがりの乾杯」日程&時間詳細☆
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 20〜22時
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
(HPでは24日が東雲湯、25日が山城温泉となっていますが、誤りです。申し訳ございません。)
今日はENのミーティング風景を書きます!!
集合時間になりENのメンバーが続々と集まり続けます
そして数時間後には
↓この状況
ホワイトボードも、こんな感じです。
書いた本人ですら何を書いたかわからない状況です。
それでもめげずに作業を続けます。
みんなの頭はパンク寸前です。
それでもみんなは働きます。
そして、閉館時間になり
みんな逃げるようにその場を去ります。
さようなら、さようなら。
と言ってみんな家に帰ります。
ただ、家に帰っても作業はあるわけで、
みんなのテンションは壊れてます。
そんな楽しい面々で作り上げるイベント
京都銭湯コレクション2009
ぜひ足を運んでみて下さい
楽しいですよー
======================
☆「風呂あがりの乾杯」日程&時間詳細☆
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 20〜22時
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
(HPでは24日が東雲湯、25日が山城温泉となっていますが、誤りです。申し訳ございません。)
2009年03月16日
【銭湯紹介】東雲湯(しののめゆ)
はいどうも江見ですー
今日は東雲湯(しののめゆ)に行ってきましたー
百万遍から北へ徒歩5分、東大路通り沿いの西側にあります。
「公浴は温泉の出張所」と書かれた青い看板が目印です。

東雲湯の特徴は、L型の脱衣場とL型の浴室が組み合わさった建築スタイル。
いつも通り、体を洗った後はサウナへ。
流れていた音楽は、僕の大好きな映画「ニューシネマパラダイス」のテーマ
次の曲は、ボサノヴァのスタンダード「イパネマの娘」
これもお気に入りの曲です
熱さが限界に近づいてきたけど、次の曲が気になったので我慢我慢
そしてついに流れてきたのは、、、
アバの「ダンシングクイーン」
どんな選曲!?
とりあえずサウナを出て、水風呂へ。
水風呂につかったら、目に飛び込んできたのは、「あせ流し打たせ風呂」の表示。
好奇心のおもむくままに水風呂から上がり、そのエリアに入ってスイッチを押してみると、、、
上から降ってきたのは、お湯と思いきや水!!
「こっちも冷たいんかいっっっ!!」
でも、「もしかしてちょっと待ったら温かいお湯出てくるんちゃうん?」と思って、しばらくそのまま我慢我慢。
「うん。見当違い
」
温かいお湯に入りなおし、ようやく落ち着きを取り戻しました。
「あせ流し打たせ風呂」は水なんで、みなさんも気をつけて。
サウナ後、すぐにかかったら気持ちいいはずです。
東雲湯の近くにはこんなお店もあります。

実はこのお店の2階、SCRAPの事務所なんです
(SCRAPのHP→http://www.scrapmagazine.com/home.html)
SCRAPは毎月第2、第4日曜日は、BAR私立探偵でイベントを行っているそうですよ。
ふつーに飲みい行ってもみたいですね
以上、江見でした。
======================
☆「風呂あがりの乾杯」日程&時間詳細☆
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 20〜22時
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
(HPでは24日が東雲湯、25日が山城温泉となっていますが、誤りです。申し訳ございません。)

今日は東雲湯(しののめゆ)に行ってきましたー

百万遍から北へ徒歩5分、東大路通り沿いの西側にあります。
「公浴は温泉の出張所」と書かれた青い看板が目印です。

東雲湯の特徴は、L型の脱衣場とL型の浴室が組み合わさった建築スタイル。
いつも通り、体を洗った後はサウナへ。
流れていた音楽は、僕の大好きな映画「ニューシネマパラダイス」のテーマ

次の曲は、ボサノヴァのスタンダード「イパネマの娘」
これもお気に入りの曲です

熱さが限界に近づいてきたけど、次の曲が気になったので我慢我慢

そしてついに流れてきたのは、、、
アバの「ダンシングクイーン」
どんな選曲!?
とりあえずサウナを出て、水風呂へ。
水風呂につかったら、目に飛び込んできたのは、「あせ流し打たせ風呂」の表示。
好奇心のおもむくままに水風呂から上がり、そのエリアに入ってスイッチを押してみると、、、
上から降ってきたのは、お湯と思いきや水!!
「こっちも冷たいんかいっっっ!!」
でも、「もしかしてちょっと待ったら温かいお湯出てくるんちゃうん?」と思って、しばらくそのまま我慢我慢。
「うん。見当違い

温かいお湯に入りなおし、ようやく落ち着きを取り戻しました。
「あせ流し打たせ風呂」は水なんで、みなさんも気をつけて。
サウナ後、すぐにかかったら気持ちいいはずです。
東雲湯の近くにはこんなお店もあります。

実はこのお店の2階、SCRAPの事務所なんです

(SCRAPのHP→http://www.scrapmagazine.com/home.html)
SCRAPは毎月第2、第4日曜日は、BAR私立探偵でイベントを行っているそうですよ。
ふつーに飲みい行ってもみたいですね

以上、江見でした。
======================
☆「風呂あがりの乾杯」日程&時間詳細☆
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 20〜22時
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
(HPでは24日が東雲湯、25日が山城温泉となっていますが、誤りです。申し訳ございません。)
2009年03月16日
【大事なお知らせ】試飲会〜風呂あがりの乾杯について
ども、ろばとです。
お風呂あがりにお酒や牛乳が無料で飲めてしまう斬新な企画「風呂あがりの乾杯」の詳細時間が(徐々に)決まってきましたのでお知らせいたします。
変更等はあるかもしれませんがご了承ください。
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 20〜22時
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
(HPでは24日が東雲湯、25日が山城温泉となっていますが、誤りです。申し訳ございません。)
各銭湯の住所は京都学生団体ENホームページにてご確認下さい。
(HPトップより、Accessをクリック!)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◆メッセージ写真、参加者大募集!!
言えなかった、あの一言。
あなたの大切な思い、近くの銭湯にメッセージを残します。
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/
お風呂あがりにお酒や牛乳が無料で飲めてしまう斬新な企画「風呂あがりの乾杯」の詳細時間が(徐々に)決まってきましたのでお知らせいたします。
変更等はあるかもしれませんがご了承ください。
19日(木)北野温泉 15〜17時、20〜22時
20日(金・祝)錦湯 20〜22時
21日(土)長者湯 16時30分〜18時、20時〜22時
22日(日)源湯 20〜24時
23日(月)明治湯 16時〜18時、20〜22時
24日(火)山城温泉 20〜22時
25日(水)東雲湯 20〜22時
26日(木)東山湯 19〜23時
(HPでは24日が東雲湯、25日が山城温泉となっていますが、誤りです。申し訳ございません。)
各銭湯の住所は京都学生団体ENホームページにてご確認下さい。
(HPトップより、Accessをクリック!)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◆メッセージ写真、参加者大募集!!
言えなかった、あの一言。
あなたの大切な思い、近くの銭湯にメッセージを残します。
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/
2009年03月15日
ロハスフェスタに行きました!
こんにちは!高田です!
今日は梅小路公園で開かれた、学生ロハスフェスタに行きました!

このイベントと私どもの「京都銭湯コレクション2009」はお互いのホームページのリンクで紹介しあうなどの、大の仲良し。
学生ロハスフェスタ実行委員会のブログです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://gakuseilohasfesta.blog79.fc2.com/
こちらを読んでいただいてもわかるように、ロハスなんで環境に配慮したイベントとして、リユース食器を準備したり、家庭のごみを回収したり、いらなくなった油をリサイクルするブースがあったりと、環境にすごく気を使ってるイベントだな~と同じ学生ながら感心しました。
予定来場者数は1日5,000人を予想していたそうですが、実際はそのさらに上を行く6000人!
すごいっすねぇ~!
こちらのイベントは天気にも恵まれ、広ーい芝生の上は、家族連れのお客さんで埋まっていました。

出店されていた店も、おしゃれな店やおいしい店。いい方がいる店ばかりでした。

僕たちはそんな穏やかな雰囲気の中で、写真展の写真集めをさせていただきました。
梅小路公園に遊びに来たご家族は凄く優しく、心温まるメッセージをたくさん受けました。
赤ちゃんがめちゃくちゃかわいい!
そして、よさこいの踊りを練習中の方々にもメッセージを残して頂きました。

練習終わりにありがとうございました!かっこよかったです!
是非みなさんで一風呂浴びに来てください。
他にも、おいしいパンのお店を出してる方や、

おいしいコーヒーを入れてくれるお兄さん(お兄さんと言わないと怒られます(笑))

など、にメッセージを書いてもらいました!
このお兄さんの店はブログに載せると半額なそうで、僕たちはすぐ「ブログ載せます!」と言って半額でおいしいコーヒーを飲まして頂きました。ありがとうございました!
雑学もいっぱいもらって、コーヒー一杯で、おなか一杯、メッセージも一杯、心も温かに帰っていきましたとさ。

お風呂で写真展キャンペーンも開催日まで、いよいよあと4日です!
みんな頑張って印刷、ラミネートをしているところです!
みなさまのメッセージがストレートに伝わることを、祈りながら一枚一枚大切に扱っております!
みなさまが楽しく銭湯に来られることをスタッフ一同、楽しみに待ってます!
それでは、また!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◆メッセージ写真、参加者大募集!!
言えなかった、あの一言。
あなたの大切な思い、近くの銭湯にメッセージを残します。
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/
今日は梅小路公園で開かれた、学生ロハスフェスタに行きました!
このイベントと私どもの「京都銭湯コレクション2009」はお互いのホームページのリンクで紹介しあうなどの、大の仲良し。
学生ロハスフェスタ実行委員会のブログです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://gakuseilohasfesta.blog79.fc2.com/
こちらを読んでいただいてもわかるように、ロハスなんで環境に配慮したイベントとして、リユース食器を準備したり、家庭のごみを回収したり、いらなくなった油をリサイクルするブースがあったりと、環境にすごく気を使ってるイベントだな~と同じ学生ながら感心しました。
予定来場者数は1日5,000人を予想していたそうですが、実際はそのさらに上を行く6000人!
すごいっすねぇ~!
こちらのイベントは天気にも恵まれ、広ーい芝生の上は、家族連れのお客さんで埋まっていました。
出店されていた店も、おしゃれな店やおいしい店。いい方がいる店ばかりでした。

僕たちはそんな穏やかな雰囲気の中で、写真展の写真集めをさせていただきました。
梅小路公園に遊びに来たご家族は凄く優しく、心温まるメッセージをたくさん受けました。
赤ちゃんがめちゃくちゃかわいい!
そして、よさこいの踊りを練習中の方々にもメッセージを残して頂きました。
練習終わりにありがとうございました!かっこよかったです!
是非みなさんで一風呂浴びに来てください。
他にも、おいしいパンのお店を出してる方や、
おいしいコーヒーを入れてくれるお兄さん(お兄さんと言わないと怒られます(笑))
など、にメッセージを書いてもらいました!
このお兄さんの店はブログに載せると半額なそうで、僕たちはすぐ「ブログ載せます!」と言って半額でおいしいコーヒーを飲まして頂きました。ありがとうございました!
雑学もいっぱいもらって、コーヒー一杯で、おなか一杯、メッセージも一杯、心も温かに帰っていきましたとさ。
お風呂で写真展キャンペーンも開催日まで、いよいよあと4日です!
みんな頑張って印刷、ラミネートをしているところです!
みなさまのメッセージがストレートに伝わることを、祈りながら一枚一枚大切に扱っております!
みなさまが楽しく銭湯に来られることをスタッフ一同、楽しみに待ってます!
それでは、また!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◆メッセージ写真、参加者大募集!!
言えなかった、あの一言。
あなたの大切な思い、近くの銭湯にメッセージを残します。
詳細はHPで
http://kyoto-en.com/